• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「502の星空撮影記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

502の星空撮影記 nebulas.exblog.jp

ブログトップ
主に地元の浜松市で星景写真を撮影しています。
by nebulas502
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カレンダー
< November 2014 >
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリ
全体
星景
月
フォトコンテスト
ボヤキ
生き物
夕日
星野
季節
野鳥
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
最新のトラックバック
その他のジャンル
  • 1 スピリチュアル
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 科学
  • 4 受験・勉強
  • 5 メンタル
  • 6 イベント・祭り
  • 7 鉄道・飛行機
  • 8 教育・学校
  • 9 ゲーム
  • 10 コスプレ
最新の記事
月光紅葉
at 2018-04-29 16:32
そろそろ…
at 2018-02-15 16:02
黄昏る…
at 2016-03-29 00:30
デラックスな星空2
at 2016-03-18 20:43
デラックスな星空1
at 2016-03-13 19:32
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2014年 11月 ( 10 )   > この月の画像一覧

  • 真夜中の渓流へ再び…
    [ 2014-11 -29 18:48 ]
  • 湖畔から眺める星空
    [ 2014-11 -26 23:20 ]
  • 秋の終わり
    [ 2014-11 -23 17:58 ]
  • 落ち葉の森の星空
    [ 2014-11 -20 13:00 ]
  • 阿智村の星空
    [ 2014-11 -17 12:53 ]
  • 続・月に照らされた渓流
    [ 2014-11 -12 19:30 ]
  • 月に照らされた渓流
    [ 2014-11 -09 19:58 ]
  • 月夜の観音像たち
    [ 2014-11 -07 23:38 ]
  • 紅葉した落ち葉で…
    [ 2014-11 -05 00:50 ]
  • 巨岩のある星景
    [ 2014-11 -02 18:30 ]
1

真夜中の渓流へ再び…



真夜中の乳岩峡へ再度撮影に行ってきました。

前回ははぼ満月だったので現場はかなり明るかったんですが
今回は月が沈んだ後でしたのでほぼ暗闇での撮影に。


a0317204_1835323.jpg


この時気温は23時の時点で5℃。
川の中に入っていて、普通なら寒いと感じますが
一人だけの恐怖心、緊張感、写欲、興奮…
色々と頭の中で混じり合って身体はホカホカ。。

そして、GPVの予報だとここの天気は晴れ間は持って1時間。
急いで撮りまくっていた為、ミスも連発。
今回掲載したのがやっと撮れた1枚でした。


仕事が終わりダッシュで帰り、更にダッシュで撮影場所に行きましたが
カシオペアはもう見えない状態。
ホントは空の部分にデ~ンと収めたかったんですけど…

まだ納得したモノが出来ていないので
チャンスがあったら撮り直しに行ってきます。。
▲ by nebulas502 | 2014-11-29 18:48

湖畔から眺める星空


先日の岩倉ダムに行った時の試し撮りの写真を。。

a0317204_23104614.jpg


カシオペア方向の天の川を入れて。
後方にガードレールが写ってしまうので
ここでの撮影は試し撮りのみにしました。



a0317204_2313476.jpg


こっちはガードレール&街灯の光が入り込んでます。



このダム湖は水がすごくキレイで
水底がハッキリ見えます。

が、湖をフレームインすると
必ず人工物が入り込んでしまいちょっと残念。。

次回行くときはもうちょいと良さげな構図を探してみたいと思います。。
▲ by nebulas502 | 2014-11-26 23:20

秋の終わり

a0317204_17532073.jpg


朝晩冷え込みが増してきました。

これから夜の撮影には厳しい時期になっていきますが
今年は防寒対策に力を入れて
バッチリ撮りたいと思っています。。
▲ by nebulas502 | 2014-11-23 17:58

落ち葉の森の星空


阿智村からの帰りに
今年のGWに行ったことのある岩倉ダムへ。

ダム付近の駐車場に着き
車を降りると凄まじい数の星が!

僕の中ではここの星空は
今までの撮影場所で一番イイ。。


前回撮りに来たとき
付近を一通り撮ったので
今回は落ち葉と白樺を被写体に星空を…


a0317204_12483856.jpg


秋から冬へ季節が移って行くのをイメージして…

今回はこればっか1時間程撮っていました。
このとき気温は-2℃。。
超ローアングルでの撮影だったので
半分地面に寝転んで撮っていましたが
ものすんごく冷たい!!
もう指なんかいごきまへん。

しかも寒すぎて鼻水が滝のように…
モニターで確認するたびに垂れ流し。。


大した防寒装備もせずに思いつきで行ったので
長野の寒さをナメてました…反省。


でも久々に唸るほどの星空を見れたから行って良かったぁ~
▲ by nebulas502 | 2014-11-20 13:00

阿智村の星空


週末は快晴だったので
長野県の阿智村に行ってきました。

ここは星空が綺麗で有名な場所らしいですね。
行き当たりばったりでしたので
とりあえずキャンプ場で撮影。


a0317204_12444620.jpg


確かに光害は少なく、かなりの星の数が確認できます。
コンディションも良かったでしたし。。

a0317204_1247196.jpg


しかしここは寒い。
気温は0℃。
浜松に住んでいる僕にとっては
この時期にこの気温は寒すぎ~
撮影場所の土は凍ってましたから…

ここでの撮影を終え
帰り道に売木村の岩倉ダムへ…つづく…
▲ by nebulas502 | 2014-11-17 12:53

続・月に照らされた渓流

「続」というと猿の惑星(古っ)みたいですが…
前回の続きです。。


a0317204_192377.jpg

滝より更に引いた場所から撮影。
川と空を大きく入れて。
魚眼レンズの効果で雲が回っている様に見えます。

それにしてもここの水は本当に綺麗ですなぁ。
そのまま飲めそうな程。
こういう場所はずっと残っていてもらいたいですね。


暫く撮影していると
天頂付近に月が。。


a0317204_1972551.jpg


チョイと絞りすぎたかな…月が太陽みたいになってもうた。。


1時間程の撮影を終え
三脚を担ぎ「さて、帰ろうかしら…」

と岩場を登りかけると… …

滑って登れないぢゃん!!

ヤバい…これじゃ帰れんぞ(油汗タラタラ)
ズルっと滑って独りバックドロップなんかした日にゃ…ああ恐ろしや…

ちゅーことで、三脚を肩に掛け脚部をアゴで挟み
四つんばいでやっと登れました。。ホっ…

僕の長靴、厳寒用の底がやんこいモノなんで
雪なんかには良さげですが、岩場はアウトですな。
釣りのおっさん衆が履いている磯釣り用のヤツなら良かったのかも。。


そんな感じで一人でオッカナビックリの撮影でしたが
次回はカシオペア方向の薄い天の川を入れてトライしてみます!

…今度は月が出てないからもっと怖いんだろうな。。。
▲ by nebulas502 | 2014-11-12 19:30

月に照らされた渓流


ミラクルムーンの次の日。
2週間ほど前に行った乳岩峡に再び。
ここの風景を月明かりでも撮りたいと思っていたので…

ド深夜に一人で行くのはおっかない場所ですが
今回は月の光を味方にして。


駐車場に着き、長靴に履き替えて
岩場を滑るように下りて川の中へ。。


a0317204_1943257.jpg

EOS6D&SIGMA15mm F2.8 FISHEYE


ちょいと雲が多い夜でしたが
大光量の月光に照らされた岩や水が美しい。

川底はすべて岩なので
ドえらく滑り、何回もコケそうに(汗)

a0317204_19494178.jpg

滝からだいぶ引いて撮影。
うっすらと星も写っています。

この時気温10℃位で吐く息も少し白い。
ずっと水に浸かっているから脚も徐々に冷たくなり…

でもまだ撮影はつづく……
▲ by nebulas502 | 2014-11-09 19:58

月夜の観音像たち

月明かりに誘われて
以前撮影しに行った観音像の丘に。


a0317204_2326722.jpg



ここは近くに県道や住宅地がポツポツありますが
霊場だけあって雰囲気はちょっと緊張感があります。

急斜面に三脚を立て
足場を探し雲の動きと月の照らし加減をみながら
チャンスを窺う。


a0317204_23292313.jpg


雲に動きをつけたかったんで
長めの露光で雲を流してみました。


ホントはこの場所で星と観音像メインで撮りたいんですが
ライトを使うと雰囲気は出ないし、観音様に失礼なので
自然な月明かりを使いました。

撮影から帰る際は
手を合わせて「撮らせてもらい、ありがとうございました。」
と一礼。

次回は早朝か夕暮れ時の
シトシトと雨が降っているときに撮影したいですね。
もちろん星空版も何とかして撮りますけど。。
▲ by nebulas502 | 2014-11-07 23:38

紅葉した落ち葉で…


一日中降っていた雨も夜中には止み
せっかくなんでちょっと撮影に。。

紅葉があまり綺麗に染まっていなかったので
真っ赤に染まった楓の落ち葉を使って遊んでみました。


a0317204_0363166.jpg

湖の遊歩道にて。
霧もいい感じに。



a0317204_0365049.jpg

木の柵に載せてみた。。
後ろの木がおじゃま虫…


たまには遊び心のある写真もいいですなぁ~

って結構マジメに撮ってましたけどね…
▲ by nebulas502 | 2014-11-05 00:50

巨岩のある星景


一週間前。
夜は曇っていましたが
前から行きたかった愛知県にある「乳岩峡」に撮影に行ってきました。

車で1時間程なんでそんなに遠くではないんですけど
ド深夜に行くのはちょっと躊躇してまして…
昼間は登山者やクライマーの人たちが来ているようですが
夜は人の気配なし。
真っ暗なんでちょいとコワイかなぁと。。
でもビビっていては写真は撮れないんでGO!!

駐車場に着くと雲がそこそこありましたが
すんげえ~星の数!
山に囲まれた場所なので光害が殆どありません。

とりあえず初場所だから、岩場を下りて
川とでっけー岩を入れて撮ってみました。

a0317204_18222598.jpg

PENTAX K-5Ⅱs&SIGMA15mmF2.8 DG FISHEYE

ちょいと窮屈な感じになってしまいましたが
雲もいい感じでアクセントになりました。

次回はようやく購入したEOS6D用の魚眼でダイナミックに撮りたいと思います。

でもここ、夜はホントにコワイですヮ。。なんか出そうで…
▲ by nebulas502 | 2014-11-02 18:30
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください