• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「502の星空撮影記」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

502の星空撮影記 nebulas.exblog.jp

ブログトップ
主に地元の浜松市で星景写真を撮影しています。
by nebulas502
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カレンダー
< September 2014 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリ
全体
星景
月
フォトコンテスト
ボヤキ
生き物
夕日
星野
季節
野鳥
未分類
以前の記事
2018年 04月
2018年 02月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
最新のトラックバック
その他のジャンル
  • 1 法律・裁判
  • 2 ブログ
  • 3 コレクション
  • 4 車・バイク
  • 5 病気・闘病
  • 6 コスプレ
  • 7 ネット・IT技術
  • 8 科学
  • 9 部活・サークル
  • 10 政治・経済
最新の記事
月光紅葉
at 2018-04-29 16:32
そろそろ…
at 2018-02-15 16:02
黄昏る…
at 2016-03-29 00:30
デラックスな星空2
at 2016-03-18 20:43
デラックスな星空1
at 2016-03-13 19:32
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2014年 09月 ( 8 )   > この月の画像一覧

  • CAPA2014年10月号 風景の部 2席
    [ 2014-09 -28 18:53 ]
  • 「木村洋介 写真展」を見に金沢へ
    [ 2014-09 -27 01:41 ]
  • まだまだ続く星撮り
    [ 2014-09 -24 00:58 ]
  • 甌穴と滝と天の川
    [ 2014-09 -21 21:47 ]
  • アストロトレーサーでアンドロメダ銀河
    [ 2014-09 -14 22:28 ]
  • アストロトレーサーとタムロン90マクロで…
    [ 2014-09 -12 19:15 ]
  • 蚊め!!
    [ 2014-09 -07 01:43 ]
  • チャンスは逃さない…
    [ 2014-09 -04 00:23 ]
1

CAPA2014年10月号 風景の部 2席


CAPA10月号にて、風景の部で2席を頂きました。



『月下の水音』
a0317204_18401046.jpg


この作品は自分の意図通りに撮影できた
お気に入りのものでした。

でも、まさか2席を獲得出来るとは思ってもいなかったんで
正直ビックリしましたね。
しかも今回は星が写っていない作品でしたので。。

審査員の福田健太郎センセにもお褒めのコメントを頂き
嬉しかったですが
自分の写真はまだまだだと思っていますんで
これからも頑張って撮影していきたいです。
▲ by nebulas502 | 2014-09-28 18:53 | フォトコンテスト

「木村洋介 写真展」を見に金沢へ

9/26金曜、楽しみにしていた
木村洋介氏の写真展を見に石川県金沢市へ。

朝8:30に東名高速から東海北陸道を経由して
14時頃に会場である金沢市の徳法寺に到着。
(場所が分からず、近くのコンビニのおばちゃんに聞いて何とか…)

a0317204_0435942.jpg


お寺の玄関で住職の奥様に挨拶をし
「どちらからお出でですか?」
と聞かれたので
「浜松市から来ました」
と答えると
「じゃあ観光がてらなんですね~」
とおっしゃられたので
「いえいえ、写真展だけ見にきました!」

その後色々とお話をさせて頂き
展示されている作品をガン見!


木村さんの作品はブログで拝見させてもらっていましたが
実際のプリントされた作品はどれも心に響くものばかり。

a0317204_048593.jpg

a0317204_0482458.jpg



3.11の津波の被害にあった建物、海岸は見る影もなく痛々しい。
が、どの作品も美しさがある。
絶望から希望に向かっていく姿が想像できるからなのか…

暫くして、住職の杉谷さんが来られて
色々と話が出来ました。
住職曰く「どの写真にもストーリーがあり、魂が籠っていますね」
また、奥様は「絵画の様な美しさがあります」と。

僕もそう思いますし、この写真を撮れるのは
自身も津波の被害に遭われた木村さんだからこそと。
そして、展示作品を見て涙されていた方もおられたそうです。
写真という表現は人の心に訴えかける凄い力のあるものだと改めて実感しました。


震災の作品以外にも月光、星景の作品がありましたが
プリントの美しさ、迫力、色彩、全部すんごい!
圧倒されましたなぁ~
まさに『神写真!』って正直思いました。さすが師匠!!
ホントに弟子にしてもらいたいくらいです。

作品を見終わった後は、住職が近所のお店などを案内してくれ
おまけにお土産まで頂いてしまって(汗)
初対面ながら、本当に親切にしてもらい感謝感激でした。

徳法寺をあとにして、いしかわ子どもセンターに行き
「ふくしま星、月写真展」を見学。
a0317204_1284344.jpg

どの作品も見ごたえがあり、勉強にもなりました。

かなりタイトなスケジュールでしたが
この日の思い出は一生の記念になるとおもいます。

木村さん、そして杉谷夫妻
写真展おつかれさまでした!


※ちょー余談
今回、502の愛車「CR-Z 502号機」で往復700㌔ロングドライブでしたが
さすがに1500cc+MTでは快適にはイカンですなぁ。
走ってる途中なんか「この6速マニュアル、シーケンシャルにならんかのォ~」
とクラッチ操作が面倒になったり…
まあそれはいいとして、東海北陸道初ドライブでしたが
あのゴツゴツ感のある道路はケツに響きました…
▲ by nebulas502 | 2014-09-27 01:41

まだまだ続く星撮り

東栄町から帰り、機材を入れ替え次の撮影場所へ…

自宅の近所に疣観音という場所があり
ここでお祈りするとイボがなくなるという言い伝えが。

少年時代はここの直ぐ下の川で泳いだり釣りをしたり…
大人になってからは来るのは初めてじゃないだろうか。

小さな観音様が30体ほど岩の上にあり
夜はちょいと不気味な雰囲気が…

a0317204_0401640.jpg

EOS6D & TOKINA16-28mmF2.8PRO FX

月明かりで撮影。
月を入れるとモーレツなゴーストが出るので順光で撮りましたが
観音様が向こうを向いてしまった。。
ここでの撮影はもっと煮詰めていく予定です。


そしてここでの撮影は終了し
今度は以前ブログにも載せた
石灰岩の岩山へ。いそがしー…


a0317204_050483.jpg


頂上を月明かりで。
夏の大三角も入れて。

a0317204_052690.jpg


相変わらず足場が無く、三脚を安定させるだけで10分程かかる。
足を踏み外して一人バックドロップなんかした日にゃ即死確実…

あまり撮りたいアングルが見つからず、びみょーな写真になってもうた。。


この日は早朝勤務で仕事が終わってからの撮影だったんで
夜中の3時までの撮影はさすがにキツかったぃ。

でも久々の星空満喫出来た、楽しい夜でした!!
▲ by nebulas502 | 2014-09-24 00:58

甌穴と滝と天の川


お気に入りの撮影場所
愛知県東栄町にある「煮え淵」。

先週末ですが、驚きの快晴だったんで
ニヤニヤで現場に…


a0317204_21294618.jpg

PENTAX K-5Ⅱs & SIGMA15mmF2.8 FISHEYE

この構図で、今年の1月にオリオンと冬の大三角を入れて撮影した作品が
CAPAで入選しましたが
僕的には今回の天の川を入れた写真の方がお気に入りです。。
やっと撮れた!感が強いんで…

a0317204_2137135.jpg

こちらは吊り橋と天の川。

とにかくこの日は絶好のコンディション!
もう何処の空を見ても星だらけ~


a0317204_21391718.jpg

開花前の曼珠沙華。
今はもう綺麗に咲いているんでしょうね。
また今年も近所の田んぼに星コラボで撮りに行かないと…


そして帰宅後、小休止。

久々の週末の快晴。
撮影はこれだけでは終わらないんじゃ~!
ハイ!つぎぃ~!

機材を入れ替えて直ぐに撮影に…つづく…
▲ by nebulas502 | 2014-09-21 21:47

アストロトレーサーでアンドロメダ銀河


♪アンドロメダのくもは
 さかなのくちのかたち。

a0317204_22112224.jpg


宮澤賢治の「星めぐりの歌」の歌詞の一部です。

アンドロメダを見ていると
この歌が頭の中に流れてきます。


ちょいと拡大↓
a0317204_22142755.jpg


アストロ&タムロン90マクロでの一発撮りですのであまりパッとしてません。
おまけに、素人にカビが生えた程度の画像処理ですんで…

が、よーく見るとアンドロメダの伴銀河のM31とNGC205も何とか見えますね。


チャンスがあれば、次回は120-400mmで撮影してみたいと思います。。
▲ by nebulas502 | 2014-09-14 22:28

アストロトレーサーとタムロン90マクロで…


9/9はスーパームーンでしたが…

予め探しておいた場所で一時間半も月の出を待っておりましたが
どんよりどよどよ雲で惨敗。。
最近の天気は根性悪いですヮ。

ちゅーことで月ではありませんが
アストロトレーサーと最近ゲッチュ~したタムロン90マクロ(272E)で撮影した
星野写真を。。


a0317204_1963873.jpg


中央少し上にあるつぶつぶの塊
「ペルセウス座の二重星団」です。


ちょっとちっちぇーので倍率ドン!!
a0317204_199661.jpg


この日はかなり天気が良かったんで
肉眼でも確認できました!眼だけはいいんで(笑


タムロンのマクロは今回初トライでしたが
開放だとパープルフリンジだらけで使い物にならないんで
二段近く絞らないとダメですねぇ。ちょっとガッカリ。。


次回は「星めぐりの歌」で有名?なアノ銀河を載せたいと思います…
▲ by nebulas502 | 2014-09-12 19:15

蚊め!!

金曜夜。
仕事が終わり、帰宅して23時。

月が出ていたんで
さっさと晩飯を済ませ、愛知県の北部へ撮影に。

東栄町付近で空の確認をするも
どエライ霧で山すら見えない状態。

こりゃ何も写りませんな。。

仕方なくここでの撮影は諦め、帰り途中にある大島ダムへ。


ダムに着くと、こちらも霧がむんむん…
空を見上げ暫し観察。


暫くすると東側の霧が晴れてきて
ぎょしゃ座が現れた。


a0317204_182413.jpg


星が見えていたのは数分間だけで西側はこんな感じで↓ダメよダメダメ状態…
a0317204_192630.jpg


そして帰り道…
運転していると妙に手が痒い。まさか…蚊が侵入しとる!

ヤツは次から次へと刺しまくる!

ヤバす!モーレツに痒い!
しかしここはドえらく長いトンネル内。

待避所に停めて、後ろから来た車に
「どうかしましたか?」なんて聞かれた日にゃ~

「蚊と戦ってるんですョ」なんてアホ過ぎて言えましぇん。

とりあえずエアコンの風量MAX!
風が強くて目がしみるぅ…

んじゃ、窓全開!
霧がひどくてベタベタするぅ…

そして、蚊に襲われている以前にもっと重大なことが。。
すっごくトイレに行きたい…

帰り道にコンビニなんかないし。。
うーん…蚊とトイレは家までガマンぢゃ!!

30分後…
家に着き、手を見ると…5か所も刺されてる。。くっそ(怒

しかし今直ぐ蚊は退治しない。
なぜなら明日の昼間はカンカン照り~

蚊め!!車の中で灼熱地獄を味わうがいいわ!!

蚊ごときに復讐をする502はまだまだ器が小さいですな…
▲ by nebulas502 | 2014-09-07 01:43

チャンスは逃さない…


仕事帰り。
アホみたく雨がザーザー降り。

相変わらず天気悪し。。

が…


さて寝ようかしら~と
ちょっと外に出てみると…


おぉ~ぅ!
めっさ晴れてるじゃあないか!

雨上がり直後の星空、逃すわけにはイカン!出動~

少し前に行った東久留女木の峠へ。



a0317204_072653.jpg


薄雲と見間違える程、天の川がクッキリ見える。
谷間には霧が出ていて幻想的…

あー来てよかった~
先月来たばっかですけど…
睡眠時間短くなっちゃいましたけどぉ……



以前、ある番組で写真家の石橋睦美先生が
『一度来たからもういいやってのはダメだね。何度も来ないと』
と言っていたのをふと思い出しました。

何度も足を運んでいれば色々な風景が迎えてくれる。
一期一会を感じた夜でした。。
▲ by nebulas502 | 2014-09-04 00:23
1


ファン申請

※ メッセージを入力してください